施工管理の体験談 PR

施工管理はやめとけ!!絶対におすすめ出来ない5つの理由【闇】

記事内にプロモーションを含む場合があります

施工管理の仕事について気になる人や、すでに現場監督として働いた経験がある人向けです。

『施工管理はやめとけ』

このワードは、建設業界をよく知らない人の中でも耳にする言葉です。

その真意には、建設業界に漆黒ともいえる闇が広がっており、一度内部をよく知った人からの警告の言葉といえます。

プライベートの長期的な休みを取ることが不可能で、ワーカホリック上司の残業に付き合う日々。

充実してそうな先輩でも、飲みの席でアルコールが入ると、不平不満をためこみ会社を辞めたいと口々に言います。

また、辞めようと思っても転職活動する時間がありません。

その結果、スキルが身につかないまま歳を重ね、辞めるに辞められない状況におちいる人も多いです。

そこで本記事では、施工管理という仕事を絶対におすすめ出来ない理由から、意外と施工管理に向いている人の特徴まで解説していきます。

【こんな記事も読まれています】▽▽

>>現場監督がストレスを感じる瞬間|今後の将来性は暗い

施工管理はやめとけ。絶対におすすめ出来ない5つの理由【闇】

施工管理のブラックな職場環境

プライベートの時間を確保できない。休みは死んだように眠る日々

施工管理として働くことを考える人は、計画を立てて休みを取れる人生を諦める覚悟が必要です。

今現在ですと、人手不足により業界全体で給料が非常に良くなっています。

そのため、お金を稼いでいこうと意気込んでいる人にとっては、少々休みが取れないことをあまり真剣に考えようとしません。

とはいえ、それも最初の段階だけのパターンが多く、建設業界に足を踏み入れてしまう罠です。

仕事に良くも悪くも慣れ始めると、休みがないことに多大なストレスを抱えるようになります。

やることが膨大にあるために、たまに休みをとっても仕事のことが気になり、なかなか休んだ気になれません。

外に出かけようとする気分すら起きなくなり、死んだように眠るだけの休日を過ごすことになります。

ワーカホリック上司による長時間残業が常態化

建設業界が長時間残業なのは、天候により工事の進捗がコントロールできないことが大きな要因です。

その他には、ワーカホリック(仕事中毒)の上司の存在によるものも大きいです。

最初から長時間残業することを前提としているため、そもそも残業という概念すらない上司が非常に多いといえます。

彼らの頭の中には、ワークライフバランスという概念がありません。

また、現場の責任者でもあるため、トラブルに迅速に対応するために、できる限り現場にいなければいけないことも理由にあります。

役所や発注者との調整業務がストレス

施工管理の仕事は、本当にたくさんの人とスケジュールを調整しながら推し進めていく必要があります。

関係者の中において、工事について全くわからない人がいると、計画通りに仕事が進まない大きな要因になります。

特に、発注者側に理解がない人がいると、調整業務に多大なストレスを抱えることになりまうす。

役所との調整業務で苦労したAさんの体験談

役所の担当者が事務職員で工事のことが全くわからない人だったことで、困ったことがあります。

下請けの専門工事の会社は、次から次へと現場を転々としているため、自分の現場を何日間で仕上げるのかについて、綿密な打ち合わせを行って、資材の調達も商社と納入日時も詰めています。

このため、現場が動き出すと、そのペースを止めないことが重要になってきます。

そのように、役所に資材の仕様について確認をとっても返事がなかなか返ってこないことは、焦ります。

下請けからは、どうなっているのかと突き上げられ、役所に乗り込んで、これでいきますよ、とこちらが決めてしまうこともザラにありました。

そんな役所の対応のおかげで、現場では、工事の余裕日数を使い果たす用な形で、なんとか現場を終えました。

しかし、公共事業には、完成時にたくさんの提出書類が必要で、その期限は待ってくれませんでした。

酒の席では皆が『辞めたい』と口にする

仕事が充実してそうな監督でも、お酒の席だと不平と不満を口にして、真剣に会社を辞めることを考えている人が多いです。

お酒を楽しむために長時間働いている人も多く存在し、アルコール依存症の人が多いのもこの業界の特徴です。

本音が語られる場においては、施工管理という仕事に誇りを持って仕事をしている人はまれです。

スキルが身につかないため転職しにくい

施工管理の仕事をきちんとこなすためには、先を読む力やコミュニケーション能力、調整力などの高さが要求されます。

別の言葉で言い換えると、中間管理職のような立場で円滑に物事を推し進めていく必要があります。

とはいえ、他の業界で明確に役立つスキルを身につけることができません。

そのため、転職しようと思っても新しい仕事を探すことが難しく、ブラックな職場環境から抜け出しにくいことがあります。

手に職を持って働きたいと考える人にとっては、避けたほうが良いといえます。

施工管理に向いている人

現場監督に向いていない人

チームで仕事を推し進めるのが好きな人

施工管理して大成する人の特徴には、チームで仕事をすることが好きなことがあります。

個人プレイとはもっとも程遠い職業でもありまして、その場の空読を読んで、次々と行動していく必要があります。

そのため、自分で仕事量をコントロールしたい人や、他人に指示されたたくない人は、避けるべきといえます。

施工管理をよく知らない人は、他人に指示を出す側に回ると勘違いしがちです。

実際のところは、一番多く頭を下げる立場でもあり、クライアントからの指示を聞くことの方が多いといえます。

プライベートより仕事を優先したい人

趣味がなくて、自分の人生の時間を仕事に費やすことに抵抗がない人にとっては、向いている職業です。

人手不足でどの会社も人材を奪い合っているため、働いた分だけ残業代が出る会社が増えてきています。

建物づくりが大好きで、プライベートの時間を確保する必要がない人にとっては、かなり向いている職業といえます。

逆に言うと、趣味があり決まった日に休みを取りたい人であれば、絶対に足を踏み入れてはいけない業界であるともいえるのです。

【こんな記事も読まれてます】▽▽

現場監督(施工管理)はアスペルガーに向いてない|異業種転職がベスト

現場監督(施工管理)はモテる5つの理由!奥さんの元職業ランキングも解説

施工管理(現場監督)がきつい・しんどいと感じる理由とみんなのストレス対処法